中学受験合格の鍵は早期に基礎を固めること

中学受験合格の秘訣はしっかりとした基礎固め。

多くの受験生が挑戦する五木模試は各分野の重要箇所を問題にした良問が多く出題されるので、基礎学力をつける訓練に最適です。

筆者は中学受験を経験した子供の保護者です。

最終回の五木模試はE判定で絶望するも、焦らず基礎固めをしたことで第一志望校に無事合格することができました。

志望校の問題を解く前に、五木模試を繰り返し解き、基礎学力の定着を図ったことが合格の秘訣だったなと感じます。

基礎無くして、受験本番の応用問題を解くことは困難です。

中学受験では新たに学ぶ分野が一気に広がり、より深いことを学習するため、覚える量も小学校とは比べ物にならないほど多くなります。

そのため、分野ごとに最初に抑えるべき重要箇所を見極めにくく、どこから手を付ければ良いのか分からなくなってしまうものです。

教科書を隅から隅まで学ぶよりも、重要な箇所を問題にした五木模試を重点的に学ぶ方が、分野ごとのポイントを自然と理解でき、学習効率が飛躍的に上がります。

基礎の定着を図ることで、知識の幅も広がって行きます。

当サイトでは、五木模試の過去問を一問一答形式で学ぶことができるので、短時間で手軽にご自身の学力を把握することができます。

また、一問ごとに解説も確認できますので、基礎学力定着にお使い頂くことができます。

五木模試の出やすい問題の分析も行っていますので、苦手分野の集中学習や基礎固め、中学受験の登竜門である五木模試対策にもご活用頂けます。

お子様が受験本番での応用問題攻略のため、当サイトが基礎学力定着のお役に立てれば幸いです。